またまた?新しいキーワード「エシカル」

サスティナブルと合わせてよく「エシカル」というワードを耳にするようになったと思いませんか?
「エシカル」とは一体何?

エシカル(ethical)とは、「倫理的」「道徳上」という意味の形容詞である。つまり、「法律などの縛りがなくても、みんなが正しい、公平だ、と思っていること」を示す。近年は、英語圏を中心に倫理的活動を「エシカル(ethical)○○○○」と表現し、エシカル「倫理的=環境保全や社会貢献」という意味合いが強くなっている。
Wikipediaより )

これだけでは特にサスティナブルやエコと関連性を感じないかもしれませんね。

 

よく使われるエシカルの意味は…?

最近よく使われるエシカルの意味は「エシカル消費」や「エシカルファッション」にあたります。
「エシカル消費」とは「この商品の購入は社会問題や環境問題になる」という視点で商品を選び購入することです。
例えば、最近シャンプーや洗剤の詰め替え用がより増えたり、今までのパッケージがプラスチックから紙に変わった商品を多く見かけませんか?
このように「ボトルで買うなら詰め替えにしよう」「プラスチックが削減されたパッケージの商品を購入しよう」と選んで購入するのはまさにエシカル消費です!
また、「地域で育てられている野菜を購入しよう」や「被災地の商品を購入することで復興に貢献しよう」など、社会貢献の目線での購入もエシカル消費でに当たります。

ファッションにおいてはオーガニックコットンやリサイクル素材の衣類を選んだり、製造者の労働環境に優しい企業のものを購入すること、製造においてCO2の排出量や水の量がすくないなど、ファッション業界に関わる環境や人に優しいファッションを「エシカルファッション」と言います。
「サスティナブル ファッション」とほぼイコールではありますが、製造企業が自発的に環境に優しい原料や労働者の環境を配慮すること、消費者がこのような製品を選択する、という点がサスティナブルファッションとの違いだと思います。

 

エシカル消費はSDGsの一つ

消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。2015年9月に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールのうち、特にゴール12に関連する取組です。
消費者庁HPより )

SDGsで掲げている17の目標の中の12番目「つくる責任 つかう責任」のための目標達成のための行動が「エシカル消費」です。
消費者が「エシカル」な商品を選んで購入することで製品を作る企業はより成長することや、企業同士が競うように環境に良い製品の開発や製造をしていくことは、SDGs目標達成への方法の一つではないでしょうか。
決して法律で環境に良い製品の販売や購入が義務付けられているというわけではなく、自然と当たり前のように行動することがまさに冒頭で提示した「エシカル」意味と繋がります。
製品を作る企業側にも、それを購入する私たち消費者にも「エシカル」な視点での行動が求められているのです。

 

エコバッグの使用も「エシカル消費」の一つ

nanobag

買い物の際にエコバッグを使用することも「エシカル消費」の一つになります。
エコバッグを購入し使用することでプラスチックゴミの削減につながる、レジ袋を無料で配布していない店舗は環境に考慮しているので積極的に使用する、ビニールより紙袋を配布している店舗を選ぶ、など、私たちの生活に切り離せない消費活動において、環境問題や商品の製造の背景について考えることは非常に大切なことではないでしょうか。
日々のお買い物に一つでも「エシカル」を取り入れられると良いですね。