エコとサスティナブルの違いって?

 

最近よく聞く「サスティナブル」

 

「サスティナブル」という言葉をよく耳にすることはありませんか?
サスティナブル(Sustainable)とは直訳すると「持続可能な」という意味を持つ単語で、「エコ」とは異なる意味なのではないかと思いますよね。
今回はそんな「サスティナブル」についてお話してみたいと思います。

 

  • 手軽にサスティナブルができるエコバッグ

    手軽にサスティナブルな活動ができる「Nanobag」

    購入はこちら >

 

 

環境への配慮だけではない

 

「サスティナブル」とは環境配慮のキーワードであることはもちろんなのですが、「エコ」とは異なり環境への配慮だけではありません。
SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」という言葉も、最近よく耳にするかと思います。

 

SDGsとは
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

(総務省HP:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html)

SDGsで掲げている17のゴールの中には「気候変動や海洋・陸上資源を守る」という環境に配慮する目標も掲げられていますが、「貧困・飢餓をなくそう」「ジェンダーを平等に」など、地球上に住む人々・生物が平等に、豊かに暮らせることを目指しています。

 

SDGsの目標の一つが環境配慮

 

「海洋資源を守る」「クリーンなエネルギーを」という目標に対しての日本のアクションのひとつが、当ブログで何度も取り上げてきている「レジ袋有料化」になります。
ご存知の通り、ビニールゴミによる海の生き物への悪影響はとても大きく、またビニール製造における石油の使用・燃焼の際のCO2排出も防ぐために、レジ袋有料化は施行されました。
私たちの生活の小さなことが、SDGs目標達成への一歩になっています。

 

ファッション業界でも注目

 

 

実はファッション業界は製造過程で発生する汚染水やCO2の排出量が多いのに加え、ファストファッションの流行で破棄される衣類の量も多くなり、また、製造に関わる人々の労働環境も決して良いものではなかったそうです。
そんなファッション業界ではリサイクル素材を活用した新しい衣類を製造や、動物を守るためリアルファーではなくフェイクファーを取り入れる、雇用環境の向上などを、様々な企業やブランドが積極的に取り入れているそうです。

 

私たちの未来を担う重要なキーワード

 

「サスティナブル」そして「SDGs」は私たちの未来を担う重要なキーワードです。
レジ袋有料化の次はコンビニなどでもらえるスプーン・フォークの有料化が検討されたり、プラスチックストローから紙ストローへの移行が進んでいるなど私たちの生活に身近なところから取り組みが始まっています!
「サスティナブル」な暮らしの変化、次は何が始まるのでしょう?!

 

  • 手軽にサスティナブルができるエコバッグ

    手軽にサスティナブルな活動ができる「Nanobag」

    購入はこちら >

Nanobag オンラインショップはこちら >